top of page
検索

大学受験数学の考え方

  • 執筆者の写真: 小野田真里子
    小野田真里子
  • 4月8日
  • 読了時間: 1分

こんにちは。副塾長の小野田です。


何度かこのブログや、塾報でもお伝えしていますが、高校数学は「量が多い」ので、「忘れない」ことが大事です。

もう一点、「深みにはまらない」という点についても、「受験」の観点からお伝えしたいと思います。



数学は、他の科目と比較しても「勉強すればするほど、壁が無限に湧いてくる」科目です。


ですから、タスクが無限にあって、止まらない科目でもあります。


これによって、「数学ばかりに固執する」ことで、他の科目とのバランスを崩してしまう人がある一定数存在します。これは「理系としてはナイスだけど、受験的には不利」になるので、気をつけなければなりません。


理系数学は「他科目と比較して、圧倒的に時間がかかる」科目なのは事実であるので、1番効率が良く、総合得点を高められるよう、バランスを取ることが必要です。


以上、「量が多い」「数学ばかりに固執しない」という2点から、大学受験のための数学は、難問奇問にこだわらない、

基礎的な問題を数をこなして、完璧にすることが大事であると、ニッケンスクールでは考えています。



大学受験数学
大学受験数学

 
 
 

最新記事

すべて表示
ニュースレター4月号

ニュースレターを配布しています。 今月は、勉強しやすい環境整備と、陥りやすい悩みに対処する心の処方箋を掲載しました。

 
 
 

Comments


特集記事

最新記事

アーカイブ

タグから検索

ソーシャルメディア

  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

営業時間

月・火・水・土・日

​平日:3:00PM-10.00PM

​土・日:10:00AM-10:00PM

​木・金・祝定休

​​

 

所在地

〒290-0142 

千葉県市原市ちはら台東5-7-2

ハナワビル201
メール:keio_g_k@ybb.ne.jp

電話番号:0436-98-3187

携帯:090-3957-9067
ファックス:0436-98-3187

 

アクセス

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon

© 2024ニッケンスクール

2022年12月からの訪問者数です。ご訪問ありがとうございます。
bottom of page