top of page
正しいテストの解き方(入試・模試・過去問)
 

毎年、時間がなくてテストができなかったと嘆く人がいます。そのような人は、正しいテストの解き方を学んでください。そして毎回の模試でこの方法を実験して練習してください。必ず本番の入試に役立つことでしょう。

 

1、問題全体をざっと見る。

2、解く順番を決める。できそうなものから解く。

3、ペース配分を決める。

4、解けそうもない難問は最後、またはパス。満点を取ろうとしないこと。

5、ラスト5分は、検算・見直し。

 

具体的方法

ペース配分

「解くべき(得点すべき)問題」に時間を使う。

大問ごとに時間配分を決める。数学で大問5問で100分だったら、1問20分と決め、必ず守る。

解けない問題に出会ったら、飛ばす。残った時間で解く(またはパスする)。

 

ケアレスミス対策

数学理科は、検算確認を行う。条件の見落とし、マークずれなどにも注意する。

英語国語社会は、試験会場では気があせっていつもより問題文を早く読みがちになる。

すると意味が頭に入りにくい。その場合は意味が取れる速度に落とす。

 

失敗する人の共通点

すべての問題を解いて、いい点を取ろうとする。

その結果、時間が足りず解くべき問題で失点する。

難問に多くの時間を使ってしまい、それでも解けず頭が真っ白になってしまう。

 

模試や過去問演習の目的

正しい解き方の練習。失点した原因を分析する事。分析結果をもとに日々の学習を改善する。

失点した分野の周辺をいつも使っている問題集に戻って復習する。

 

結論

正しいテストの解き方を守ることを最優先にして、毎回の模試や過去問演習の時に実行する。そして一番大切なのが分析。結果に一喜一憂しないことです。

営業時間

月・火・水・土・日

​平日:3:00PM-10.00PM

​土・日:10:00AM-10:00PM

​木・金・祝定休

​​

 

所在地

〒290-0142 

千葉県市原市ちはら台東5-7-2

ハナワビル201
メール:keio_g_k@ybb.ne.jp

電話番号:0436-98-3187

携帯:090-3957-9067
ファックス:0436-98-3187

 

アクセス

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon

© 2024ニッケンスクール

2022年12月からの訪問者数です。ご訪問ありがとうございます。
bottom of page