top of page
検索

大学二次試験直前期の心得-やるべきこと、避けるべきこと

  • 執筆者の写真: 小野田真里子
    小野田真里子
  • 2月1日
  • 読了時間: 3分

二次試験まであと約3週間。この時期は精神的にも体力的にも最も緊張する時期ですが、ここで踏ん張りどころです。

以下、試験本番までにやるべきことと、避けるべきことをまとめました。


◆ やるべきこと


1. 自己の体調管理を最優先に 試験当日のベストコンディションのために: - 規則正しい生活リズムを保つ - 十分な睡眠時間(7-8時間)の確保 - バランスの取れた食事を3食きちんと摂る - 適度な運動(15-20分程度の軽いストレッチや散歩)を継続


2. 基礎基本の総復習を徹底 - 教科書の重要項目を丁寧に見直す - 公式・定理の意味と使い方を改めて確認 - 基本問題を確実に解けるよう反復練習 - つまずきやすいポイントを書き出し、克服する - 用語の定義や基本概念を声に出して説明できるか確認


3. 弱点の克服と理解の深化 - 今まで避けていた分野や項目を洗い出す - なぜ苦手なのかを分析し、基礎から学び直す - 関連する基本事項を体系的に整理 - 典型的な問題パターンを理解する


4. 入試に向けた実践的な準備 - 試験会場への経路確認(可能なら下見も推奨) - 持ち物リストの作成と準備 - 受験票などの必要書類の確認 - 筆記用具など試験で使用する道具の点検・予備の準備


◆ やってはいけないこと


1. 安易な応用問題への逃避 - 基本が不安定なまま難問に手を出す - 過去問を解くことに固執する - 応用力をつけようと焦って新しい問題集に手を出す - 基礎的な内容を「もう大丈夫だろう」と安易に判断する


2. 過度な詰め込み学習 - 夜更かしして勉強する - 休憩時間を削って勉強する - 食事時間を削る - 1日中机に向かい続ける 体調を崩すリスクが高まり、本番で実力を発揮できなくなる可能性があります。


3. 不安を助長する行動 - SNSでの受験関連情報の過度なチェック - 他の受験生との必要以上の情報交換 - 合格の可能性を必要以上に考える - 不合格した場合の想定を繰り返す


◆ 最後に


この時期は「基礎基本の確認」が最も重要です。派手な応用問題に目を奪われがちですが、入試の多くは基本的な知識と考え方を正確に理解しているかを問うています。焦って新しいことを始めるのではなく、これまで学んできた基本事項を着実に固めることに専念しましょう。 一つひとつの基礎項目について「なぜそうなるのか」「どういう場面で使うのか」を理解することで、どんな問題にも対応できる本当の実力が身につきます。 皆様の健闘を心より祈っております。



ニッケンスクールロゴ
ニッケンスクールロゴ

 
 
 

最新記事

すべて表示
ニュースレター4月号

ニュースレターを配布しています。 今月は、勉強しやすい環境整備と、陥りやすい悩みに対処する心の処方箋を掲載しました。

 
 
 

Comentarios


特集記事

最新記事

アーカイブ

タグから検索

ソーシャルメディア

  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

営業時間

月・火・水・土・日

​平日:3:00PM-10.00PM

​土・日:10:00AM-10:00PM

​木・金・祝定休

​​

 

所在地

〒290-0142 

千葉県市原市ちはら台東5-7-2

ハナワビル201
メール:keio_g_k@ybb.ne.jp

電話番号:0436-98-3187

携帯:090-3957-9067
ファックス:0436-98-3187

 

アクセス

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon

© 2024ニッケンスクール

2022年12月からの訪問者数です。ご訪問ありがとうございます。
bottom of page