top of page
検索

何となく予備校を選ばない

  • 執筆者の写真: 小野田真里子
    小野田真里子
  • 2022年1月15日
  • 読了時間: 2分

私立大学の合格発表が始まっています。残念ながら不合格の人もいると思います。

そこでよく考えもせずに、何となく予備校に行けばいいか、などと考える人は注意してください。

予備校任せでは、良い結果は得られません。

私がそうでした。

そもそも勉強は、理解して、その後反復練習を数十回繰り返して身につけるものです。

理解するためには、予備校の授業もいいでしょうし、信頼できる参考書でもいいと思います。

そう考えると、選んではいけない塾予備校は、「全教科並行学習型」です。

5教科7科目を同時並行的に授業する塾予備校です。

たとえば、ある日の授業が、

1限目 英文解釈

2限目 日本史

3限目 英文法

4限目 現代文 

5限目 数学Ⅰ

6限目 古文

このような授業が1年を通して行われる、「私大文系コース」「国公立理系コース」などのクラスです。

実は、私が通った某有名予備校です。

もしこのような授業が毎日あると、それぞれが理解できたとしても、授業時間の3倍以上時間がかかる、身につけるた

めの反復学習は、いつやるのでしょうか。

 しかも、そのほか英単語、英熟語、古典単語、などは、授業はなく自分で覚えなさいという感じです。

これでは全く消化不良で、成績は伸びません。

一番良いやり方は、勉強の初期には、英語数学に重点を置いて勉強することです。

一番時間がかかるからです。社会理科は、追い込みがききます。

最初に、英単語、英文法、英文解釈、英語長文の初歩段階や、数学のやさしいパターン問題からスタートダッシュで

やることです。

少なくとも日東駒専レベルに英語数学が届くまでは、英数に力を入れてください。

 ですから予備校に通うにしても、単科で「○○先生の英文解釈」だけを取る、または、参考書で勉強する方がはるか

に効果があります。漫然と授業に出るのではなく、目的をはっきりさせて授業に出てください。その際、しっかり予習復

習をやることです。

同じ理由で、映像予備校で、はじめから、複数の科目をたくさん取らせる塾予備校もいかない方がいいです。

重要なことは、何十回も反復練習して、身につけることです。

ですから、何となく予備校にいこうかな、ではなく、きちっと目的をもっていってください。

さもなければ、宅浪の方が良いと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ニュースレター4月号

ニュースレターを配布しています。 今月は、勉強しやすい環境整備と、陥りやすい悩みに対処する心の処方箋を掲載しました。

 
 
 

Comentarios


特集記事

最新記事

アーカイブ

タグから検索

ソーシャルメディア

  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

営業時間

月・火・水・土・日

​平日:3:00PM-10.00PM

​土・日:10:00AM-10:00PM

​木・金・祝定休

​​

 

所在地

〒290-0142 

千葉県市原市ちはら台東5-7-2

ハナワビル201
メール:keio_g_k@ybb.ne.jp

電話番号:0436-98-3187

携帯:090-3957-9067
ファックス:0436-98-3187

 

アクセス

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon

© 2024ニッケンスクール

2022年12月からの訪問者数です。ご訪問ありがとうございます。
bottom of page