top of page
検索

礼・知・信・義・勇

  • 執筆者の写真: 小野田真里子
    小野田真里子
  • 2022年1月15日
  • 読了時間: 3分

ニッケンeスクールちはら台校の塾長は、清水谷小学校のPTA会長をしています。

先日の卒業式で、生徒の皆さんに話したことは、塾生の皆さんにもためになるお話しなので紹介させていただきますね。

●卒業式スピーチ(一部抜粋)

「さて、卒業生の皆さん。私からは皆さんに5つのお願いをしたいと思います。それは、漢字で一文字ずつ、

礼・知・信・義・勇です。

礼とは、礼節の礼です。皆さんにはぜひ礼儀正しい人になってもらいたいです。品性ある人、折り目正しい人、きっちとした生活態度を持つ人です。中学校に行っても先生に礼儀正しく、先輩やクラスメイト、保護者の方、周りの方々に礼儀正しくあってください。結局それが皆さんを守ることにもなります。先生も礼儀正しい人にたくさん教えたくなるものです。また、礼儀正しい人はいじめられにくくなります。

次に、知です。

それは知識の知です。中学校に行ったら今までより二倍も三倍も勉強してください。そのような努力できる人になってください。

三番目が、信です。

信頼の信です。皆さんは、周りの人に信じてもらえる人になってください。そのためには裏表のない人、嘘をつかない人になることです。あなたの言うことなら信じられるという人になってください。さらに信には、人を信じてほしいという意味もあります。

四番目が、義です。

義は正義の義です。善悪を識別してください。悪とは、人を不幸にすることです。善とは、人を幸福にすることです。いつも自分がどちらの側にいるのかを点検してください。

最後が勇です。

勇気の勇です。善悪を識別したとしても、それを言葉にする勇気、行動に移す勇気がなければ人には伝わりません。たとえば学校で誰かがいじめられたとします。そのときに、いじめは悪いことだとわかっているのに何も言えないのは勇気がありません。その時こそ勇気を振り絞って、「いじめはやめようよ」と言ってください。言えないときは、先生に報告してください。それはちくりではなく、正義の報告です。

今まで礼・知・信・義・勇と言いました。しかしこれらの根本には、愛がなければなりません。やさしい心、思いやり、人を大切にする心といってもいいでしょう。

つまり、思いやりをこめて礼を尽くしなさい。自分のためだけでなく、人々のために勉強して世につくしなさい。人々への愛ゆえに信頼を勝ち取りなさい。人々への愛ゆえに正義を貫きなさい。人々への愛ゆえに勇気をしぼりだしなさい。ということです。

わたしもこれら礼・知・信・義・勇の事柄を身につけるために日々努力しているところです。どうか皆さんも一緒に理想に向かって頑張ってゆきましょう。

これをもちまして、私の祝辞とさせていただきます。  平成27年3月17日、市原市立清水谷小学校PTA会長 小野田あつし」

 
 
 

最新記事

すべて表示
ニュースレター4月号

ニュースレターを配布しています。 今月は、勉強しやすい環境整備と、陥りやすい悩みに対処する心の処方箋を掲載しました。

 
 
 

コメント


特集記事

最新記事

アーカイブ

タグから検索

ソーシャルメディア

  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

営業時間

月・火・水・土・日

​平日:3:00PM-10.00PM

​土・日:10:00AM-10:00PM

​木・金・祝定休

​​

 

所在地

〒290-0142 

千葉県市原市ちはら台東5-7-2

ハナワビル201
メール:keio_g_k@ybb.ne.jp

電話番号:0436-98-3187

携帯:090-3957-9067
ファックス:0436-98-3187

 

アクセス

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon

© 2024ニッケンスクール

2022年12月からの訪問者数です。ご訪問ありがとうございます。
bottom of page