top of page
検索

7つの習慣で東大合格脳

  • 執筆者の写真: 小野田真里子
    小野田真里子
  • 2022年1月15日
  • 読了時間: 2分

・「先生が教えて生徒が覚える」という授業スタイルは

 もはや日本くらいしかない!博物館入りするスタイル!

・欧米諸国ではグループに分かれてのプロジェクト学習が

 普通のスタイル。「暗記」ではなく「思考」

・もはや「記憶力」だけではやっていけない時代。

 日本の教育も変化せざるをえない。

・日本の子供の学習時間は世界最低レベルなのに、

 「疲労レベル」は世界一!

・子供に一番影響を与えているのは大人、とりわけ

 「親」。だから「親が変われば子供も変わる」

・自らの子育て経験で学んだこととは…。

・知育玩具そして3歳から習い事と子供に学びを強いていた。

・「アメとムチ」では対応できないということを思春期の

 子に気づかされる。

・子供に学ばせるのではなく、親である自分自身が学び始めた

・「東大脳」って何?

・東大に入るための学力ではなく、東大を出てから生きていく

 学力の方が重要

・「東大脳」を構成する3つの力とは?

・「グローバル時代」「知識社会」「情報時代」に

 生き残る人材に求められる力は「記憶力」ではない。

 「共生力」「思考力」「想像力」

・じゃあ簡単に意識改革できる?難しい。

・「意識改革」のガイドとなるのが「7つの習慣」

・「7つの習慣」はビジネス本と思われているが

 ビジネスも子育ても一緒。原則。

・『「7つの習慣」で東大脳を育てる』は子供に

 「7つの習慣」を身につけさせる本ではない。

 まず親が自分から変わるための本。

・子供は学校から多くを学ぶが、一番価値観の

 影響を受けるのは親。

・親が「7つの習慣」を学んで身につけ、

 子供と会話をするようになれば、

 子供も自然と身につくようになる。

・「東大脳」をはぐくむために一番必要なのは

 自分が変わること。いつからでも変われる。

・以前から子育ては「木を育てること」と

 考えていたが、「7つの習慣」と出会って、

 「根を育てること」がもっと重要であると

 気づいた。

セミナー動画はこちらです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
ニュースレター4月号

ニュースレターを配布しています。 今月は、勉強しやすい環境整備と、陥りやすい悩みに対処する心の処方箋を掲載しました。

 
 
 

Comentários


特集記事

最新記事

アーカイブ

タグから検索

ソーシャルメディア

  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

営業時間

月・火・水・土・日

​平日:3:00PM-10.00PM

​土・日:10:00AM-10:00PM

​木・金・祝定休

​​

 

所在地

〒290-0142 

千葉県市原市ちはら台東5-7-2

ハナワビル201
メール:keio_g_k@ybb.ne.jp

電話番号:0436-98-3187

携帯:090-3957-9067
ファックス:0436-98-3187

 

アクセス

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon

© 2024ニッケンスクール

2022年12月からの訪問者数です。ご訪問ありがとうございます。
bottom of page