top of page
高卒認定試験について

高卒認定試験(高認)について -

 

高卒認定試験は、様々な理由で高等学校を卒業できなかった方に、高等学校卒業と同等の学力があることを認定する国の試験です。 ##

 

​高卒認定試験について文科省サイト

 第1回第2回

受験案内配布4月上旬頃~7月下旬頃~

出願期間4月下旬頃~(2週間程度)9月上旬頃~(2週間程度)

試験日8月上旬~中旬(平日2日間)11月上旬(土日の2日間)

合格発表8月下旬~9月上旬12月上旬

難易度中学校~高等学校の基礎レベル
(センター試験より易しい)

試験方式マークシート方式(基本的に4~5択問題)

 

1. **受験資格**:

受験資格受験する年の年度末(翌年の3月)までに、満16歳以上になる方。但し、すでに高卒資格を取得している方は受験できない。

合格要件8科目~10科目(科目の選択方法による)すべてが合格または免除で満たされた場合。ただし、全科目が免除条件を満たした場合、任意の科目を最低1科目を受験する必要がある。なお、合格者が満18歳に達していないときには、満18歳の誕生日の翌日から合格者となる。

 

2. **試験科目**:(令和6年度第1回試験~)

高卒認定試験は2日間にわたって6教科11科目の試験が行われます。

そのうち、8科目~9科目を受験し、すべての科目が合格または免除で満たされると合格です。

受験科目数に幅があるのは、理科(5科目)の選択方法により異なるためです。

高卒認定試験の試験科目と選択方法(受験方法)は次のとおりです。

 

 

※理科の選択方法により、合格に必要な科目数が8~9科目となります。

※学習指導要領が改訂された場合は、必須科目(「必ず受験」しなければならない科目)が変わることがあります。

 

3. **合格基準**:

合格点各科目40点程度

合格率約40%
(一部科目合格者は8割~9割以上)

 

4. **メリット**: - 高等学校卒業と同等の資格が得られます。 - 大学・短大・専門学校などへの進学が可能になります。 - 就職や転職の際に有利になることがあります。

 

5. **試験時期**: 年2回(8月と11月頃)実施されます。

 

6. **学習サポート**: 当塾では、高認試験に向けた専門的な指導を行っています。個々の生徒さんの状況に合わせた学習プランを提供します。 高認試験は、お子様の将来の可能性を広げる重要な機会です。詳細については、当塾の講師にお気軽にご相談ください。

スクリーンショット_17-9-2024_173150_www.kousotu.com.jpeg
bottom of page